2018年1月28日日曜日

番外編:グモテックス・コロラド進水式(長良川・岐阜県美並町)2014.5

番外編:グモテックス・コロラド進水式(長良川・岐阜県美並町)2014.5

ラフティングチームの新艇のテストランに参加。


すべての地図・写真はクリックすると大きく表示されます。

ラフティング界で最速と言われた、グモテックス・コロラドをついに導入することに

前年の北山川ラフティング大会で好感触を得た我がチームは「早い船さえ手に入れば、まだまだ学生チームについていけるぜ!」と大いに盛り上がり、その年の秋からレース用ラフトボートであるグモテックス・コロラドを入手しようとリサーチを開始したのだった。

最初はメンバーの一人がオーストリアへ旅行に行くついでに、「グモテックス社のある隣国のチェコまで行って買ってくる」という壮大なプランが検討されていたのだか、国内にも地元の岐阜県に取り扱い店があることが分かり、ヨーロッパでの買い物ツアーは回避された、笑。

2013年末のチーム忘年会では、実際にその姿を確認したのだが見るからに軽く・細長く、ラフトボートというより大型のダッキーという雰囲気だった。

この日のコースは長良川・深戸から道の駅美並までのロングコースになった

少し暖かくなってきた、新緑の長良川で進水式を執り行うことになった。

この日は天気も良く最高の進水式日和、水温ままだ少々つめたい (11:31)

フネをひっくり返して再乗艇の練習もしようと、水温が少しでも高くなった5月末(アユ解禁直前)にチームの中心メンバー4人で長良川に集合した。

漕ぎ味はとにかく軽く、3ストロークで巡航速度に乗る感じ  (13:49)

フネを運ぶのも軽く、漕いでも軽い。俺たちこんなに早かったの!?というぐらい楽しいフネだった。こんなことならもっと早く導入しても良かったかも。

さてどこから瀬に突入するか、慎重に見定める  (14:11)

このフネは、これまで使っていたエアー・ピューマのような平底艇ではなく、ある程度キールが効いた形状なので、直進性は高いのだが瀬に入ってからの進路修正がやりにくい。できるだけ直線的でスムーズなライン取りになるよう、瀬の入り口の手前からしっかりコースに乗せて進入していく必要があることが分かった。

道の駅美並の下の川原でゴール  (14:17)

いつもゴールにしている子宝の湯より下流まで漕いできたが、静水での漕ぎは軽く苦も無くゴールまでたどり着いた。

道の駅の下の瀬で見かけたスポットプレイヤー  (14:20)

この日は水量がちょうど良かったのか、次々と華麗な技を繰り出していた (14:31)

さあ、早く実戦のラフティング大会で漕いでみたいね。持ち運びも軽くて北山川のスタート地点の階段も2人で楽々運べそうだ、笑。


←スマホはスワイプで次ページへ→

トップページへ⇒

★記事の場所をGoogleマップで見たい場合は下の「場所」の住所をクリックorタップ
 (スマホの場合は画面下の「ウェブバージョン表示」に切り替えてください)

0 件のコメント:

コメントを投稿