2017年10月31日火曜日

88mmダイソーステンレスマグ(450ml)改造

口径88mmダイソーステンレスマグ(450ml)改造

前々回の琵琶湖・沖島の記事の中で紹介して、一部の方から反響があったダイソーマグについて、追加の改造を行いました。


すべての地図・写真はクリックすると大きく表示されます。

 紹介済みの内容と一部重複しますが、順に載せてゆきます。

 アマゾンで買ったチタン製25gのガスストーブ

点火装置はついていないが、このコンパクトさなら許せる。手のひらどころか指先2本分ほどの容積!。火力も強いし、とろ火で飯も炊けるぐらいの微調整が可能。

実測値は25.3gで軽い!、似たような機種がいくつかあるので購入時はご注意を

2000円前後で購入したが、10日ほどかけて普通の封筒に入って中国から直送されてきた。約2年間使用したが、今のところトラブルは無し。


 カップはダイソーのステンレスマグカップ大(450ml)

これがEPIガス(小さいほうのガス缶ね)とシンデレラフィット!!。ダイソーで初めて見た瞬間に「もしや?」とひらめいて即買いしたが、内径約88mmで本当にぴったり。ガス缶を出し入れする際も空気の抵抗でスーとゆっくり出入りする、茶筒のふたにも近い感じ!。
有名メーカー製チタンマグも微妙に内径が大きいか小さいかで、こうもピッタリサイズでは無い。焼きそばやBIGサイズのカップ麺にはお湯の量が苦しいが、日帰り装備にぴったりの大きさ。


  缶の底のフチの部分でぴったり止まる、このおかげで強い力が掛かってもマグは変形しない

しかも内部に25gチタンストーブと100円ライターがぴったり入る。
内部に入らないガスストーブでも、ガス缶の凹んだ底の部分に乗せてやればOK。

そのまま上部に軍手を裏返してかぶせる

折りたたんだ風よけ(天ぷらガードを切ったもの)をマグに沿う形に折り曲げて、軍手とマグの間に差し込めばOK。

しかし、取っ手の部分が大きくて邪魔に感じる。何とかこの取っ手を折りたたみ式に改造できないか?、、、ここからが今回の内容。

 原始的な方法だが、手持ちの金鋸で切断→上下4か所に2.5mmドリルで穴あけ

 クリーニングのハンガーを解体して皮をむき、針金をペンチで曲げて取っ手を作成
シリコン・チューブも忘れずに被せる(内径2mmがちょうど)。

 取っ手の下側は持ち上げたときに抜けないようにコの字型に折り曲げて引っ掛ける

横から見るとこんな感じ

上から見ても収まりが良いように取っ手をマグに沿って曲げておく

ノーマル状態で105.7g

引っ掛けフックを外して、ハンドルを取り付けると104g、ノーマルより軽く仕上がった


ガスストーブ以外にもエバニューのゴトク(12.9g)とアルミ缶ストーブの組み合わせでの使用も可能

アルミ缶ストーブはビール缶よりも小径の、ミニ缶タイプのジュースで作成(7.8g)

炎が広がらないように内向きに穴を開け、アルコールの蒸発を促進するためにゼムクリップを伸ばしたヒートバーを追加して燃料の気化促進→燃焼を安定させた。

こちらは「ウコンの力」を加工したアルコールストーブ(8.3g)

マグを直置きして加圧し、外に炎が出るタイプなのでゴトクは不要

自作アルコールストーブにはいろいろな形式・構造の物や、いろいろなアイデアがあり、調べて作れば作るほど深い沼に陥ってしまう、笑。

主に参考にしたのは、
http://camphack.nap-camp.com/774
http://camphack.nap-camp.com/892
http://pclv9161.blog84.fc2.com/blog-entry-37.html
http://siso-lab.net/20140216073400/
などなど、工作好きなら時間を忘れてしまうことだろう。


固形燃料との組み合わせ
小型のツナ缶に4か所の切り込みを入れてやればエバニューのゴトクもピタッと安定、鋸刃の幅とゴトクの板厚がぴったりなのだ。

ダイソーがそこまで意図していたかは不明だが、普通サイズのカップヌードルならガタつきなしでぴったりマグに入り、上部が2cmほど出るだけ。カップヌードルともシンデレラ・スタッキングが可能!。

下部には先ほどのツナ缶をはめた状態で収納可能

マグの底にゴトクもピッタリ収納

並べて大きさを見るとこんな感じ、60ccのナルゲンボトルも内部にちょうど入る

マグの径がゴトクより大きいので、逆さにして被せればアルコールストーブの消火が可能→残った燃料をボトルに回収できる。

少し太めのクラムチャウダーも

ピッタリ収納可能、軍手を被せて押さえてやればOK

リフィルタイプのカップヌードルのふちを切って入れたが、なぜかエビと卵のにおいが!

マグの径より少し大きく、押し込んだ時に無理がかかったのか?ふちの圧着が開いてしまったようだ。仕方がないので330ccのお湯を入れて夜食にしたが、あふれる事もなくちょうど良い容量だった。

少しお湯を沸かすだけなら、少量のアルコールやスイスメタ、ダイソーで買える着火剤を適量出して使うことも可能。下の受け皿は350mlのビール缶の底の部分。普通のハサミで簡単に切断して、ゴトクの足がはまるよう穴を4か所開ければ完成

次は新しい風防を作成してグレードアップ
ダイソーで買えるガスコンロの天ぷらガード、超強力磁石とホッチキスを用意。

天ぷらガードの縦方向はマグの高さの約2倍、横幅はマグに巻き付けて取っ手が当たらない長さにハサミでカット。上から4:4:2の比率で定規や机の角などで折り目を付ける。

折り曲げた2の部分に超強力磁石を仕込んでホッチキスでガチャンと固定
熱が加わる可能性があるのでテープや接着は使えないのでこれが一番。

磁石は中央と左右の3か所に仕込んで固定(写真は中央の磁石をハの字に固定)

上側が開くようにガスカートリッジに磁石で固定
かなり強力で風で煽られることも無さそうだし、微妙にズラして位置を調整することもできる。

少し斜めに張り付けてやると良い感じに固定できる

収納時は半分の高さに折り曲げてマグに沿わせてやれば磁石でぴったり張り付く(12.4g)
軍手を上から被せてやれば、折りたたみのハンドルや風防もガタつかず、一体で収納可能。折り目の部分がダメになったらまた作り直せば良い。

マグ104g+バーナー25g+風防13g+ガス190g+軍手とライターで15g=合計347g


ーーーーーーーーーーーーーーー

今度は天ぷらガードを丸く切って軽量なフタでも作り、炊飯に挑戦してみましょうかね、笑

あっ、そうそう。ダイソーマグの商品タグの注意書きに「直火はNG」と書いてあったので!。(ガスコンロの上に置いた写真を載せましたが「置いた」だけって事で。マグはスープかコーヒー用に使い、湯沸しは別のコッフェルかケトルでお願いします)

また、ガスとガスコンロの組み合わせや、自作・加工時にケガなどしないよう、何かと自己責任でよろしくお願いします~。

ちなみに、このマグは最近品薄気味なので入手はお早めに。


←スマホはスワイプで次ページへ→

トップページへ⇒

0 件のコメント:

コメントを投稿